「ベースとボイパを一人で演奏することは可能ですか」という、
ありがたい質問をいただきました。
質問がコメントからくるのははじめてなので、すぐ書かねばと思った次第です^^
結論から言うと可能だと思っております。
(ただし、制限やベースとボイパの劣化など問題がないわけではないです。
あと可能といいつつ私は実際ライブで行ったことがありませんw)
【どんな組み合わせができるか】
■ ベース と ハイハット
■ ベース と リムショット(と ハイハット)
■ ベース と ボイパ(バスドラ、ハイハット、スネア)
【問題点】
■ 息が吸えない、吸いにくいため続かない、ベースもボイパもうまくでない
ですので、ライブなどの演奏時は妥協ポイントを考える必要があります。
【やり方】
やり方は3パターンあり、それを組み合わせます。
1. 合間に出す
2. 同時に出す
3. 最中に出す (息をものすごく使用するため、なかなか実践で使用するのが難しいです)
1. 合間に出す
ベースの音を出していない時にボイパの音を出します(逆もまた然り)
これは話すまでもないと思います。
主にハイハット、スネアでこの方法を使えます。
2. 同時に出す
ベースのbunという音を出すのと同時に、ボイパの音を出します。
主にどの音でもこの方法を使えます。
(ハイハットのオープンは難しいですが)
3. 最中に出す
ベースの音を出している最中にボイパの音を出します。
主にハイハットでこの方法を使えます。
よろしければぜひ「いいね」をしていただければ
ツイート
ボイスパーカッション(ボイパ) 練習方法 TRIP
Comments ブログ管理者が喜びますので、ぜひコメントを